top of page

記事

Article

未来共創イニシアティブ「インパクト起業家ストーリー」に弊社取組みを取材頂きました




未来共創イニシアティブとは


「社会課題の解決策をマルチステークホルダーによるオープンイノベーションで共創・社会実装し、コレクティブインパクトを創出する」


工業化と経済成長の恩恵を受け、豊かな社会と長寿を享受することができた20世紀に対し、21世紀のいま、多くの先進国は、様々な面で成長から飽和の局面に転換し、地球温暖化、少子高齢化などの課題に直面しています。他方、新興諸国は、人口爆発が続くなか、貧困を脱し成長と豊かな社会を実現することが課題です。2020年はコロナ禍が世界へ波及し、社会・経済システムの根幹を揺るがしています。

これからの社会には「自律・分散・協調型」のシステムへと再構成していくとともに、人生100年時代を見据えた「新たな豊かさ」を追求していくことが必要です。

この実現に向け、課題解決先進国を掲げ10年にわたり変革を提言してきた「プラチナ社会研究会」と、SDGsに先駆けてイノベーションによる社会課題解決に取り組んできた「未来共創イノベーションネットワーク」は統合し、「未来共創イニシアティブ(ICF)」をスタートします。

包括的な会員基盤にもとづく未来共創のエコシステムの構築、社会変革への提言と実現を目指します。


https://icf.mri.co.jp/


最新記事

すべて表示

代表の佐藤洋一と申します。 2023年4月18日に薬事認可を受けて半年、ついに累計10,000件を突破しました。 健診施設、病院、診療所で活用され、また企業健診や住民健診でも活用され、試算するに約5,000人前後の、骨の状態が低下している方(若年平均と比較し80%未満の方)を同定、医師による骨粗鬆症のリスク評価を行ったことになります。 思えば、整形外科医として働いていた頃、多くの骨折患者を手術治療

bottom of page